「英語の資格をとったところで結局喋れないし、意味ないじゃーん。」と思っていた私ですが、自発的にTOEICを受験することにしました。「英語信仰」「TOEIC信仰」の根深い日本のビジネス社会で生きやすくなるために、箔をつけようと思ったのがきっかけです。心理学で言う、「ハロー効果」という認知バイアスも働きます。(一つ際立った優れた特徴があれば、その他の能力も高く評価してしまう心理現象のことです。)
また、私は個人教師として英語の教育する立場でもあり、プライベートではオンライン上で海外の友人とよくコミュニケーションをとっているので実生活に少しでも役立てれば良いなと思います。
これからTOEIC受験を志す人にとっても参考となる情報も載せていきます。
ハロー効果・・・ハロー効果(halo effect)とは、ある対象を評価するとき、その一部の特徴的な印象に引きずられて、全体の評価をしてしまう効果のこと。 ~人事を優しく学ぶメディア~HR大学 より
目標 500点 → 800点
10年ほど前になりますが、大学生の頃の結果は500点ほどだったので300点UPの800点を目標に頑張ってみます。大学受験の延長で試験慣れしていた当時の点数なので、今現在の実力は未知ですが、目標の基準として800点とします。
就活時の履歴書にTOEICの点数を書き込んだ場合の企業から見た評価を調べてみると
500点以下 → 履歴書に書くほどではない。
500~600点 → 大学生の平均点。
601~700点 → 平均より英語が少し得意。
800点~ → 外資系企業を視野に入れることができる。
といった印象を持たれるようです。今回TOEICを受験する動機のひとつはビジネス社会における市場価値を高め、良い評価を得ることなので、少なくとも800点は越えていきたいです。
目標が決まったら回り道はせずにド直球でゴールを目指したいところ。まずはTOEIC試験の概要を掴んで、要領よく勉強していきたいですね。
TOEICを知る
まずはTOEICの公式HPで受験日程の確認し、受験申込をします。
※受験申し込みには公式HPから会員登録を行う必要があります。
TOEIC 公式HPはこちら
配点構成
リスニング・・・約45分、100問
リーディング・・・約75分、100問
L&Rそれぞれ各100問ずつですね。リーディングは75分で100問となっており、読むスピードが求められます。満点を目指しているわけではないので、捨て問を選ぶ必要もあることを考慮しながら読み解いていきます。
おすすめの参考書6冊
初級者向け・やさしい入門書
こちらはTOEIC独特の世界観を解説してくれているので、TOEICで点数を伸ばすという点に置いては非常に参考になる本です。タイトル通り読み手にやさしい言葉で語りかけてくれていて、なんと単語1つ1つにワンポイントアドバイスが記載されているのでとても印象に残りやすいです。
初級〜中級者向け
そしてこちらは単語帳です。家族が以前使っていたものを貸してもらいました。付属のCD音源をパソコンに取り込んで毎朝流していました。単語単体とその単語を使用した例文が英語→日本語→英語の順で再生されるので、リスニング力向上に非常に役立ちます。
TOEICといえばこれ!
金フレは800点以上の高得点を目指す人でも使える王道の単語帳。
数多くの単語帳がありますが、TOEIC学習を主な目的として選ぶ場合はこれ1冊あれば大丈夫という鉄板アイテムです。
語源で学べる単語帳
こちらは単語の語源に着目した英英辞典形式の単語帳です。単語を関連付けて覚えられるので丸暗記が苦手な方に超おすすめ。語頭、語幹、語尾と単語の構成を理解し、英語の元となったラテン語などからの派生を学ぶことで、初めて見る単語でもおおよその意味が推測できるようになります。
私は言語学や言語の成り立ち、その文化的背景にも興味があるので、この本ではそれらを楽しみながら英単語を習得することができました。
TOEIC公式問題集
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
ある程度実力がついてきたと感じたら、腕試しにTOEIC公式問題集に取り組みましょう。TOEICは本番の問題を公開していないので、過去問というのがありません。ですが、TOEICを作成している団体(ETS)が公式問題集を出版しているので、これを過去問だと思って取り組んでみてください。
TOEICを受ける人は必ず公式問題集に取り組みましょう。
TOEICを受ける人は必ず公式問題集に取り組みましょう。
TOEICを受ける人は必ず公式問題集に取り組みましょう。
大事なことなので●●。
ETS とは
ETSは、1947年に設立され、米国ニュージャージー州プリンストンに拠点を置き、TOEIC ProgramやTOEFL、SAT(全米大学入学共通試験)、GRE(大学院入学共通試験)を含む約200のテストプログラムを開発している世界最大の非営利テスト開発機関です。
ETSにより制作されたテストは世界180カ国以上で実施され、毎年延べ2,400万人が受験しています。2,500人以上のスタッフを擁し、そのうち約1,100人は、教育、心理、統計、心理測定、コンピュータサイエンス、社会学、人文科学の各分野でトレーニングを受けた、テスト、教育、リサーチに関するエキスパートで構成されています。このほかにも教育分野における調査研究など、幅広い活動を行っています。
IIBC 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 ホームページ より抜粋
大まかな出題傾向や時間配分などのテクニック的なコツも抑えることができます。試験本番前には必ず取り組むべき問題集です。なおタイトルの最後に数字がありますが、数字が一番大きい最新のものを選んでください。執筆時(2022年12月現在)では公式問題集9が最新版のようです。
語彙・リスニング対策・個人的なおすすめ度1位
引き続きこちらも公式が出版しているボキャブラリー(語彙)にフォーカスした公式問題です。TOEICに必至の200語に加えて、PART 3,4,5,7 と同じ形式の問題が集約されており、CD2枚付きでリスニング対策もバッチリです。私にとってはこの本が一番肌に合ってました。問題構成、日本語訳の見やすさ、豊富な関連語句や例文など非常に参考になります。
まとめ
TOEICは英語学習のモチベーションとしてのツール
これから約3ヶ月後に試験を受けることにしましたが、言語学習は一生続けることで少しずつステップアップしていくものだと思います。言葉は英語に限らず日本語やその他の言語も常に変化しつづけており、日本語のネイティブスピーカーである我々日本人でさえ上手に日本語を操れているかと問われると、全員が100%”YES”と答えるのは難しいですよね。
だからこそTOEICの位置づけはあくまで、英語学習のほんの一部であり手段でしかない、ということを念頭に置きながら学習に取り組んでいきます。
英語を学ぶ真の目的は英語を用いて世界中の様々な人とコミュニケーションが取れるようになり、グローバルな情報を英語でダイレクトに理解できるようにすること、それによって人生を豊かにしていくことだと考えています。
これからTOEICを受験する人やTOEICに向けて学習に励んでいる方がいましたら、是非一緒にがんばりましょう♪ それでは。