こんなスマホホルダーを探している人向け
- とにかく楽にスマホを置きたい・取りたい
- 車に跡を残したくない
- 充電機能はいらない
スマホホルダーの最適解
運転中のスマホ操作はイケませんが、グーグルマップを使ったり、何かと画面を確認したいタイミングは多いですよね。
普段運転していると、みなさんスマホホルダーを使ってる方が多いみたいですが、不満なく使えてますでしょうか?
私はこれまで何度かスマホホルダー選びに失敗しましたが、今は大変満足する商品に出会うことができたので皆さんに紹介したいと思います。
まずはスマホホルダーの2つの要素「ホルダーの取り付け方法」と「スマホの固定方法」をそれぞれ見ていきましょう。
ホルダーの取り付け方法
スマホホルダーの車への取り付け方法は主に以下の3種類です。
- クリップ型(エアコン吹き出し口に挟むタイプ)
- 吸盤・ゲル型
- 粘着テープ型
粘着テープタイプは位置変更ができず、車に跡が残り、耐久力にも限りがあるので絶対に避けたほうが良いです。
吸盤・ゲル型についても吸盤やゲルで固定させられない場合は、結局専用の土台を粘着テープで貼り付けることになるので、同じく避けましょう。以前吸盤・ゲルタイプを使っていましたが1ヶ月ほどで粘着力がダメになってしまい、今では仕事部屋の卓上スマホホルダーとして使われています。
おすすめのホルダー取付方法
私のおすすめは断然クリップ型です。
その理由は以下の4つです。
・安定性あり
・耐久性あり
・車に跡が残らない
・取り外し可能
取り外しは、15秒もあれば可能です。
逆にデメリットを上げるとするならば、付け方や箇所によっては風向を変えにくくなる点です。
風向は基本いくつかあるので、個人的には一箇所思うように動かせなくてもそこまで問題ではないですね。
スマホの固定方法
続いてスマホをスマホホルダーに固定する方法について見ていきましょう。
- ホールドタイプ
- マグネットタイプ
- 自動開閉タイプ
おすすめのスマホ固定方法
素早くスマホの設置・取り外しをしたい方はマグネットタイプ一択です。正直これが一番楽です。
スマホのサイズを考える必要がなく、ワンタッチで設置できるので急いでいる時も安心です。
ただ一点注意しなければならないのは、スマホ側にマグネットとくっつく鉄などの素材を用意する必要があるということです。
でも心配無用です。数枚の金属パットが同梱されているので、スマホケースの内側に入れ込むだけでワンタッチで設置できます。
また、元々マグネットに対応しているスマホカバーやスマホリングであれば、家族や仕事用スマホなど誰のどんなスマホでも使えるという最大のメリットがあります。
ということで私が購入したスマホホルダーがこちら。
※リンクや画像をクリックしてAmazon商品ページに飛べます。
【 車載ホルダー VANMASS スマホホルダー 2in1 粘着ゲル吸盤&エアコン吹き出し口式兼用 安定性 360度回転 ワンタッチ 携帯ホルダー カー用品 エアコン 日本語取扱説明書 厚いケース/手帳型ケース対応 4-7インチ全機種対応 iPhone/Sony/Samsung/Oneplusなど機種対応(グレー) (Black)
こちらの商品は現在、超薄金属プレートが4枚も付属しており、スマホカバーの中に差し込むことでどんな形・大きさのスマホにも対応できるようになっています。(2022/9/15日現在)
私が購入した時はこちらのプレートは付いていなかったので、スマホ側に鉄素材を用意する必要がありました。
現在確認したところ、丸形と長方形の金属プレートが各2枚同梱されてました!!
私の場合はマグネット対応のスマホリングを使用することにしました。
マグネット対応のスマホリング
私が使っているスマホリングはこちら。
※リンクや画像をクリックしてAmazon商品ページに飛べます。
スタイリッシュ
シンプルな見た目で厚さはたったの4mmとかなり薄型です。
私はGoogle Pixel 4a (Black)の本体に直張りしました。見た目の相性も良く、気に入ってます。
耐久性抜群
背面には付属の強力な両面シールを貼り付けるようになっており、私は自分のスマホに直張りしました。
もう4年ほど使っていますが、1年前に一度シールを張り替えましたが現役選手です。
こちらのシールはかなり強力なので一度着けたら外せないものと考えておいた方が良いです。
負荷がかかる接合部の不具合もこれまで一切感じたことはありません。
まとめ
今紹介した2つの商品をセットで使用していますが、これ以上はないのではと思えるほど満足してます。
VANMASS スマホホルダーには超薄金属プレートが付属しているので、こちらだけ購入すれば良い場合もありますね。もしこのプレートを使用している方がいればぜひコメントで使用感を教えてください。
では以上となります。
みなさん事故なく、安全運転で快適なカーライフを。