-
技術ブログ 4週間目
アプリの「完成」と「見た目」を磨く 1.CSSによる見た目の改善(より見やすく、使いやすく) これまでもCSSで基本的なスタイルを適用してきましたが、ここではさらに一歩進んで、家計簿アプリの見栄えを良くするためのCSSを追加します。 1-1. static/style... -
技術ブログ 3週間目
データ入力フォームと一覧表示(主要機能の実現) この週の目標は、Webページ上で家計簿の項目を入力し、それがデータベースに保存され、そしてすぐに画面に表示されるという、家計簿アプリとしての最初の「使える形」を目にすることです。 1.Webフォーム... -
技術ブログ 2週間目
第2週のプラン:データベース連携の基礎(データの記憶) 1. データベースの選定とセットアップ 今回は、学習用として非常に手軽で、特別なサーバーを立てる必要がないSQLiteというデータベースを使用します。そして、Pythonからデータベースを操作するた... -
技術ブログ 1週間目
仮想環境構築 ・Pythonのバージョン python versionは3.9.6が入ってたのでそのまま利用することに。・仮想環境 venv を使った。Anacondaのcondaやvirtualenvというのもあるんだね。能動的に選ぶ知識はまだない。・仮想環境 有効化まで成功 よく使う 今... -
技術ブログ キックオフ
アイデア出し 何を作るか決める シンプルで実現可能なアイデアにする。実際の開発における「要件定義~基本設計」フェーズにあたる。個人で作るのでテーマは私自身の興味が強いもの。今回は簡素な「家計簿」アプリを作ることにしました。 家計簿アプリ 追... -
ITエンジニア復帰に向けて、技術ブログをスタートします。
2025/06/24 エンジニアの個人資産として技術ブログの投稿を始めます。週1投稿を目安に更新する予定です。まずは技術ブログを執筆する「目的」と「私の現状」を書き出します。 🎯目的 ①アウトプットを行うことで「知識の定着・整理を行う」た... -
Google Pixel 8 買ってみた【使用感レビュー】
以前Google Pixel 4aを購入してから3年ほど、依然として電源の物理的不具合(過去記事参照)は放置したままで、電源ボタンを使わないスマホ生活にすっかりと慣れていましたが、2023年11月のブラックフライデーセールでついに新機種の Google Pixel 8 を購... -
教養 in The Internet
義務教育では学べない 実のある学び を提供するサイト等を筆者の完全なる独断と偏見で紹介します。また「これらの情報を吸収すれば教養が身につく」という趣旨ではなく、教養を身につけるきっかけになれば良いなという趣旨でまとめてみました。 日本人は... -
第313回 TOEIC 受験を終えて 〜備忘録〜
2022年11月にTOEIC受験を決め、約3ヶ月試験に向けて空いた時間を見つけては勉強してきた。そして2023年1月末に社会人となってから1回目となるTOEIC R&Lを受けた。手応えとしては600〜700点だが、どうだろうか。これからも定期的に受験していくので、継... -
未経験から10ヶ月でフルリモートSEになった物語
今回はタイトルにある通り私自身がシステムエンジニアになると決意してから約10ヶ月で都内のフルリモート・超ホワイトIT企業に就職した経緯についてお話していきます。私自身、学生の頃から進路や働き方について悩むことが多かったのですが、最終的には経...