
受験の背景
AWSはどこでも長く使えるIT業界でクラウドの鉄板。前職でもいつか受験しようと思っていたところ。また、今の会社でも上司に勧められました。
運用業務の中で使った経験はあるけれど、指示通り操作した程度なのでなんとなくは分かるけど人に説明するとなると、漠然としちゃう状態。
AWS Certified Cloud Practitioner とは
概要
AWS Certified Cloud Practitioner はAWS自身が作った、AWSの初歩的な認定試験。
制限時間90分。問題数は65問。
1000点満点、700点合格。
テストの概要は公式が5分程度の動画作成してる。
受験方法

テストセンター受験に加えて、オンライン受験もできるらしい。
ただし、申し込みから受験まですべて英語なので人によっては大変かも。
調べてみるとオンライン受験した方の受験体験記がありました。準備が大変そうなのでテストセンターで受けます。
https://zenn.dev/x_point_1/articles/328c344b39b263
勉強方法
教材
AWSが出している公式問題集みたいなものがあります。一度はやっておきましょうか。
https://skillbuilder.aws/category/exam-prep/cloud-practitioner-foundational
また、おすすめ教材としてはUdemyの動画もヒットします。
実際に受講者のコメントを見ると、音声が聞き取りづらかい、品質がイマイチなど、ネガティブな面もあるようなので注意してください。
https://www.udemy.com/course/ok-aws-e/?srsltid=AfmBOor0YbbQDuk7HInY6twbo1TPn5Tdaw56sqY1y6IqbT7aG0FsZl9l&couponCode=MT251103JP
Youtubeにも情報おちてます。下記は概要をずんだもんで解説したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=aQx3804fhQg
学習期間
1ヶ月。大体そんなもんでイケるらしいです。
2月には合格しておく必要があるので、年末年始のお休みに入ったら本格的に学習開始です。
